トイプードルの体臭ってどんな臭い?

犬を飼っていて気になるポイントとして体臭というものがあります。
やはり、生き物なので独特の臭いというものがあります。
一緒に生活している事で、服や髪に臭いが染み付いたり家の中が犬の臭いになってしまうことがあります。
犬を飼っていない人と会ったり、家に来ると臭いが気になると言われてしまうこともあるでしょう。

1.どんな匂いがするの?

 眠るマルチーズ
トイプードルは、他の大型犬やほかの犬種に比べて、体臭が比較的少ないと言われている犬種です。
しかし、毛の色や体質によっては、犬独特の臭いが強い場合もあるでしょう。
また、飼っていると気にならなくなる事もありますが、周りからは、臭いがきついと思われている場合もあります。
トイプードルの臭いに一貫性はなく、ドックフードの匂いだったり、糞の臭いだったりと様々です。

2.臭いがきつい場合には原因があるの?

笑うマルチーズ
犬の臭いがきつい場合がありますが、トイプードルは元々体臭いを放つ動物という訳ではありません。
犬と比べて人間は、毎日お風呂に入って汗や皮脂を流したり、歯を毎日磨いたりと清潔に保たれています。
しかし、犬の場合は、毎日お風呂に入ったり歯磨きしたりしないので、不潔になりがちです。
そのため、臭いがきつくなってしまうでしょう。
臭いがきついと感じられる原因として考えられるものは、主に三つあります。
それは、体臭口臭便臭です。

(1)体臭

犬には二種類の汗があり、運動をした後に出てくるサラッとした無臭の汗とは別に、匂いのある汗をかきます。
この匂いのある汗がフェロモンや個体識別の枠割を果たしていて、犬独特のにおいを発する原因となるのです。
ちなみにこの匂いのある汗、人の場合はわきや耳の中などの限られた場所からしか出てきませんが、犬の場合は全身にあります。
こうして犬独特のにおいが発生します。

(2)口臭

主にドックフードなどの餌の食べ残しが口内に残っていたり、歯石が臭いの原因となっています。
また、口内だけではなく、腸へ一度送られていったガスがお尻の穴から出ずに口から排出されることによって、口臭となります。

(3)便臭

犬の大腸にはウェルシュ菌や大腸菌を始めとした、30兆個の細菌が常在しています。
これらの菌が食べたものに含まれている、タンパク質や脂肪を分解することによって、有害物質を発生させ、有害物質が悪臭を放ちます。
このように臭いの原因となるものがあり、飼い主がケアを劣ってしまうことにより、臭いがきついと言われてしまう原因となっているのです。

3.臭いを改善するには?

臭いが元々気にならない犬種だと言われているトイプードルは、日々のケアによって、臭いを抑えることが出来ます。
まずは、体臭の改善方法ですが、基本のシャンプーです。
人間のように清潔に保つために、毎日入浴しシャンプーしてしまうと、皮膚への刺激が大きくなり、乾燥しがちになってしまったり、皮膚病の原因となってしまうため、あまり良くありません。

(1)体臭をふせぐには、シャンプーが大事!!

シャンプーするマルチーズ
夏場は2~3週間に1度、それ以外は基本的に月に一度のペースでシャンプーしてあげると良いでしょう。

シャンプーをする時は、人間用の洗髪料だと、刺激が強すぎてしまったり、臭いが取れにくいので、犬用のシャンプーを購入して使用してください。
また、入浴後のケアも体臭を抑えるために、とても大切です。
自然乾燥にしてしまうと、雑菌が繁殖してしまい、臭いの元になります。
皮膚病の原因ともなるので避けましょう。

(2)自然乾燥は禁止!ドライヤーを使いましょう。

ドライヤー中のミニチュアダックス
シャンプーの後はは、タオルである程度の水分をとったのちに、ドライヤーを使用して乾かしてあげます。
ドライヤーを当てる時は、毛並みの向きと逆の方向から風を当ててあげることで、乾き残しを防ぎ、効率的に乾かしてあげられます。
また、火傷しないように、30センチ以上離した位置からドライヤーを当て、1箇所に集中して当てずに、素早く動かしながら乾かしてください。
コームやブラシを使用しながら乾かすことで、落とし残した汚れやノミやダニを取り除くこともできますし、毛玉などの絡まりも取れるのでおすすめです。

(3)食事・おやつを見直す

ドッグフード

食事やおやつ等、摂取する食べ物を変えることで便臭のにおいを軽減できる場合もあります。

元来犬は肉食のため、タンパク質の消化は比較的得意な動物です。
一方、炭水化物の消化は苦手とされており、穀類の多い食事を与えると便が臭くなることがあります。
タンパク質も与えすぎると小腸で消化・吸収しきれず、その結果大腸に残った未消化物の影響で便がくさくなる場合があります。
腸への負担が小さくなる食べ物(納豆・ヨーグルトなどの発酵食品、野菜・海藻・きのこ・サツマイモなどの食物繊維が豊富な食物)を摂取するなど、食生活を変えることで体臭が軽減されることもあります。

(4)口臭は歯磨きで予防


歯磨き
口臭を改善するために、口内に残っている食べカスや歯石を除去するために、犬専用の歯磨き粉と歯磨きを使用して磨いてあげます。
歯の状態を見て汚れてきている時に行ってあげると良いでしょう。
トイプードルは歯石がたまりやすいので、3日に1回、少なくとも週に1回は歯磨きをしましょう。

歯磨きの仕方はこちらの記事をご覧ください。
トイプードルの歯磨きの方法は?やり方や頻度を徹底解説!

(5)肛門腺をしぼる

肛門絞りのやり方
便臭の改善方法は犬の便臭の原因となっている肛門腺から、悪臭を発生させている分泌物を絞り出してあげると良いです。
肛門腺は肛門にあり、時計で見ると4時と8時がある箇所に肛門腺というものが付いています。
肛門腺の中には、ペースト状の膿のようなものが溜まっています。
指で押すことで絞り出せるので、シャンプーなどを行う際に、同時に行ってあげると良いでしょう。
肛門腺を絞り出すケアを行うことで、便臭を防ぐことができます。

(6)目やに・涙やけを小まめにふいてあげる

目やにや涙やけは毛に水分を多く含んだ状態なため、菌が繁殖しやすい環境です。
そのため、悪臭を放つ原因になります。
トイプードルの涙腺は細く、子犬頃はとくに涙やけになりやすいので、最近が繁殖する前にこまめに掃除してあげましょう。


(7)動物病院に相談する

皮膚のコンディションが悪く臭いの原因となることがあります。
愛犬が痒そうにしていたり、頻繁になめていたら病院につれていきましょう。
また、腸からのガスが口臭となっている場合は、病院へ相談し、整腸剤などの犬専用の薬を処方してもらうことによって抑えることが出来きます。

まとめ

いかがでしたか。
体臭が少ないといわれているトイプードルも、様々な要因で臭いが生じてしまうことがお分かりいただけたでしょうか。
しかし、日々の心がけ次第で改善させる場合もあります。
是非、うまく臭いのもとを取り除いて、愛犬と充実のペットライフをお過ごしください!
全国のトリミングサロン・動物病院・ペットホテルの検索&予約なら