【トイプードルのお悩み】逆くしゃみって何?

愛犬が豚のようにブーブー、ガーガーと鼻を鳴らしたり、フガフガと苦しそうに息をしているのを見て、びっくりされたことはありませんか?

もしかしたらそれは「逆くしゃみ」かもしれません。

1.逆くしゃみって何?

逆くしゃみとは、犬がブーブーと豚のように鼻を鳴らしたり、鼻に何か詰まってしまったようなフガフガとした呼吸の様子が、まるで、くしゃみを吸い込んでいるように見えることから「逆くしゃみ」と呼ばれています。

実際にはくしゃみとは関係がなく、正式には「発作性呼吸」という犬の呼吸の一つです。通常のくしゃみでは空気が鼻を通して急激に外へ押し出されます。
これが逆くしゃみの場合には空気を急激かつ連続的に鼻から吸い込んでいるのです。

この症状はトイプードルだけでなくシーズーやヨーキーなどの小型犬、特にチワワやパグなどの短頭種に多いとされています。
しかしどんな犬種でも発症する可能性は持っています。発作性なので、なんの前触れもなく始まりまるこの逆くしゃみ。

とても苦しそうに見えますが症状の現れる前後はいたって健康で、終わった後も倒れてしまったりすることはありません。
多くの犬が、生涯にわたりこれを繰り返すと言われています。

2.トイプードルが逆くしゃみをしているときの対処法とは?


通常のくしゃみは人間と同じように、異物の混入や強いにおいなどの刺激、鼻炎や副鼻腔炎などが原因となっています。

一方、逆くしゃみの明確な原因は未だによくわかっていません。
逆くしゃみには、アレルギーやウィルス疾患、細菌感染などが影響しているとも言われています。

しかし多くのケースが特発性、つまり特別な原因が見当たらないのに症状が出ているのです。
一日数回繰り返したり、長い時では数分に及ぶこともあります。
見ている側としては何とかしてあげたいですよね。

知られている対処法の一つは、愛犬の舌を触ってつばを「ゴクリ」と飲み込ませることです。
しっかりと「飲み込む」という動作による刺激で、症状が止まる場合があります。

またの咽頭や胸部をマッサージしたり、逆くしゃみをしている鼻の穴をふさぐのがいいという説もあります。

3.本当に病気の可能性もあるかも


愛犬が年をとってから逆くしゃみをするようになったり、逆くしゃみの頻度が多い場合は、他の病気になってしまっている可能性も考えられます。

今回は、逆くしゃみと間違えられやすい代表的な病気を2つご紹介します。

気管虚脱(きかんきょだつ)

気管は本来、呼吸がしやすいよう筒状になっています。
気管虚脱は、この気管が押しつぶされたり、硬さや弾力がなくなって、空気の流れが悪くなっている状態です。

息を吸う時に気管がつぶれ、空気の通りが悪くなることで呼吸困難になってしまうため、ガチョウのような”ガーガーという鳴き声”(空咳)がでてしまいます。
トイプードルをはじめ、ポメラニアンやチワワなどの小型犬が発症しやすい病気と言われているので、注意してあげましょう。

心臓疾患

心臓疾患で心臓機能が低下すると、全身に十分な血液を送りだすことができなくなり、様々な症状が現れます。
その症状の1つに、ケホケホといった「乾いた咳をよくするようになる」というものがあります。

まとめ

通常のくしゃみにしても逆くしゃみにしても、それが重大な疾患に関わっているかどうかを簡単には判断できません。
症状が気になる場合はその発作の前後も含めて注意深く観察し、心配な点を動物病院で獣医師に相談して下さい。

レントゲンや血液検査などの様々な検査をした結果、逆くしゃみだった。というケースも少なくありません。
間違った診断や治療を防ぐためにも、相談の際にはムービーで撮影した動画を見せることをおすすめします。
的確に状況を説明して伝えられるようにしましょう。
全国のトリミングサロン・動物病院・ペットホテルの検索&予約なら