ゲージで留守番させることはさまざまなメリットがあり飼い主の安心にも繋がります。
しかし、注意すべき点もいくつかあります。
実際にどういった面でメリットがあるのか、どこに注意をするべきかを詳しくご紹介します。
1.ゲージを使って留守番させるメリット。
(1)犬が安心できる。
まず、ケージの中で留守番させることで安心感を与えることができます。犬はもともと巣をつくって、その中で休む習性があります。自分のテリトリーがあることで安心できるのです。
ケージがないと、家全体が巣だと思ってしまい「全体を守らなくてはいけない」とプレッシャーを感じてしまうので、テリトリーを限定させることは、犬のストレス軽減になるのです。
ケージという限られた空間のおかげで外部からの干渉が少なくなるため、おとなしく留守番ができるといったメリットがあります。
(2)誤飲の事故を未然に防ぐ
犬が動物病院に運び込まれる事故で最も多いのが誤飲。家の中の電池やビニールなどを食べてしまい、最悪の場合は死に至ります。動物は興味のあるものを口に入れてしまう習性があり、パピーのうちはそれが特に顕著といえます。
そのため自由に留守番をさせてしまうと誤飲などの心配が考えられます。
ケージの中で留守番させることによって余計な物に触れないようにできるので、誤飲を防ぐことができます。
(3)室内の衛生面
次にトイレの部分でのメリットですが、限られたスペースのケージの中にトイレやペットシーツを置いておくことで、失敗せずにトイレをすることができます。これはトイレを覚えさせる方法としても用いられます。その他にも安全面での効果も期待できます。
(4)お留守番やペットホテルに泊まるときに楽
ケージに入れられることが慣れていないと、お留守番の時にパニックになったり、ペットホテルの利用が困難になってしまいます。家で普段から慣れさせてあげることで、飼い主の行動範囲も広がりますね。
2.ゲージを使って留守番させるデメリット。
(1)ケージに苦手意識がついてしまう事も
これは犬の性格にもよって異なりますが、活発で動き回ることが好きな性格の犬の場合は、ケージという限られたスペースでしか動けないことに不満を感じて吠えてしまうことが考えられます。特に子犬の時期は好奇心が旺盛で歩き回ることが好きな犬が多いため、特に気をつける必要があるでしょう。犬によってはケージに対する認識が変わってしまうデメリットも生じます。これはケージに入ることが留守番の合図だと認識してしまい、ケージに入ることが寂しい、つまらないと感じるようになってケージ自体が嫌になってしまうケースもあります。
こうなってしまうと、飼い主が家にいてもケージに入ることを拒否するようになるので注意をしなくてはいけません。
(2)狭いスペースゆえのトイレの失敗もある
次にケージの中にトイレを入れておくことでのデメリットです。トイレが近くにあることで失敗せずにトイレができますが、ベッドとトイレの距離が近いことで区別が付かなくなってしまい、帰宅時に体が糞まみれになっているといったケースも多く見られます。
(3)災害時に避難できない
その他にも災害時の非難ができないといったデメリットです。ケージは家具の倒壊から守ってくれますが、火災などが起きた際に安全な場所に避難できないといったこともあります。
こういったケースは稀ですが、万が一のことを想定しておくことも必要でしょう。
3.ゲージの必要性と、ゲージのベストな大きさとは?
ゲージは必要だ!と考える方もいれば、ゲージなんていらないと考えている方もいらっしゃるでしょう。また、仮にゲージを購入するのであれば、どれくらいの大きさのゲージを購入すればよいのかを悩んでいる方も多いでしょう。
ケージの大きさは、最低でも幅90cmあるものをおすすめします。
可能であればストレスの問題もあるので、家のスペーズに問題がないようでしたら幅120cm以上が好ましいです。
また、トイプードルはジャンプ力が多くゲージの高さを飛び越えてしまう場合があるので、高さは70cm以上のものか、屋根を設置するのも有効です。
ゲージの必要性と、ゲージのベストな大きさについては、下記サイトでご紹介しておりますので、是非ご参照ください。 トイプードルを飼う!ゲージの必要性、ゲージのベストな大きさをご紹介 |
まとめ
ゲージを使ってお留守番をさせることはメリットもデメリットもあります。メリットデメリットを考慮してゲージを有効に利用してくださいね!