マルチーズの目に罹りやすい病気とケア

1.犬の目


犬は暗がりでもよく見えます。犬は人よりも瞳孔を大きく広げて多くの光を取り込むことができ、杆体(かんたい)という光を感知する眼の細胞が人の78倍も多いためとされています。
弱い光でも倍にして反射するタペタム(輝膜)という反射板が眼底にあり、効率よく視神経を興奮させるので、わずかな光でも見やすくなっています。暗闇でも目がキラリと光るのはこのためです。

犬の目は近くの物や細かいものを見る視力は人間より劣ります。近くの小さな物を見るには、人間に必要な距離の10分の1くらい近寄らないと見えず、距離で言うと23メートル以内の物しかはっきりと見ることができません。人間の視力で表すと0203程度で、10100メートル離れると飼い主の顔が判断できなくなります。反対に、視野に関しては犬種にもよりますが、全般的に人間よりも広いと言われています。

動体視力はとても優れていますが、色を感じる細胞が少ないため、人間に比べると色を識別する能力は高くないです。

犬のまつ毛は、上にはあり下にはないのですが、まぶたの内側には瞬膜があり、まぶたを閉じると同時に左右の瞬膜が眼球を覆うのでしっかりと保護します。犬が寝ている時にたまにギョッとするような白目になることがありますが、これは白い瞬膜で覆われているからです。尚、犬種によって白とは限りません。

2.マルチーズの目の主な病気

白内障:

犬の白内障は、人間の白内障と同様に、眼の水晶体が白く濁り、視力や視覚が低下します。それによって歩行がぎこちなくなり、よく物にぶつかったり、階段などの段差につまずくなど、歩く際に異常が見られるようになります。ひどい場合には失明することもありますので注意が必要です。しかし、初期の白内障であれば犬はわりと支障なく歩くことができるので、そのため飼い主の発見が遅れる傾向にあります。早期に治療を開始すれば、点眼薬や内服薬で白内障の進行を抑えることができます。また、老化によって白内障になる場合もあります。

流涙症:

涙液が鼻涙管を通って、涙が鼻から排泄されずに内眼角からあふれ出し、涙の排泄障害によって眼の下の被毛が変色し、こげ茶色になります。涙小管という涙が出るための管が狭かったり、詰まることによって涙の排泄がうまくいかずに起こります。先天的なものや角膜炎などが原因で起こる場合もあります。

その他にも緑内障や結膜炎など、目の病気はいろいろありますので、日頃から注意してあげましょう。

 

3.マルチーズの目のケア

寝起きなどに涙や目やにが見られることがありますが、これらを放置しておくと、涙やけや涙管の炎症などが起きてしまいます。不衛生ですので、きれいな状態を維持してあげましょう。

目やにを取る時、乾いたティッシュではなく、濡らした綿棒やウェットティッシュを使ってそっとやさしく拭うように取りましょう。また、テリアやプードルなどの長毛種の場合、毛が伸びてくると目に毛が入ることがあり、これが目の刺激となって、涙や目やにが出やすくなります。伸びた毛が目に触れているようなら、その部分の毛をカットして下さい。


カットするのが難しいようなら、プロのトリマーに頼みましょう。どのケアもそうですが、子犬の頃から定期的に行っていないと、犬は嫌がり抵抗する場合があります。目は繊細な場所ですので犬も神経質になります。子犬の頃から目の周りを触れることに慣らすようにしましょう。また、目やにを放置していると、カピカピに固くなってしまい、それを引っ張って取ろうとすると犬が痛がってしまうので、その結果ケアを嫌がるようになってしまうかもしれません。

目に何かしら異常が見られたら、早めに病院へ行きましょう。早期発見、早期治療が大切です。

全国のトリミングサロン・動物病院・ペットホテルの検索&予約なら