もくじ
1.犬アレルギーチェックをしよう

- 全体の15%の人は動物アレルギーを持っていると言われている。
- 犬アレルギーの人は、犬と同じ空間にいるだけで、全身の痒み、咳、蕁麻疹、呼吸困難などの症状がでてしまう。
- アレルギー科、内科、皮膚科で検査ができる。
- パッチテストか採血が一般的。
- ハウスダストの検査もあわせてしておくといい。

2.どんな人がマルチーズの飼い主に向いている?

・充分に愛犬とスキンシップの時間がとれる人
マルチーズは昔から貴族の「抱き犬」として可愛がられていた歴史があり、飼い主の膝の上に乗ったり、抱っこされるのが大好きです。 毎日のスキンシップが苦でない人がいいでしょう。 「愛犬には甘えてほしい!」という飼い主さまにはピッタリですね。 マルチーズの性格についてはこちらをご覧ください マルチーズの性別による、性格の違い・トリミングが楽しめる人
マルチーズの被毛はカットをしないと、どんどん伸びて行って、床についてしまいます。 そうなってしまうと、排泄や食事の時に毛が汚れてしまうため、衛生的に保つのが難しくなってしまいます。 マルチーズの被毛を伸ばすためには、ラッピングという毛をまとめる特殊な技術が必要なうえ、多くのことに気を使って生活をしなければいけません。 したがって、ドッグショーに出るような子をのぞいて、家庭で暮らすほとんどのマルチーズは、定期的にトリミングサロンに行ってカットをしています。 被毛を清潔にためには1ヶ月に1回のトリミングが理想で、価格はシャンプーとカット込みで6000~8000円が相場です。 お金はかかってしまいますが、マルチーズはカット次第で、様々な表情を見せてくれるので、愛犬のトリミングを楽しめる飼い主さんが向いているでしょう。 マルチーズのカットスタイル集はこちらをご覧ください 【マルチーズのカットスタイル】ワンちゃんだってオシャレに!・根気よく愛犬をしつけることができる人
かわいらしく上品な見た目のマルチーズですが、実は気が強い一面もあります。 飼い主さんには従順で甘えん坊ですが、他の人には警戒心が強く、吠え癖がついてしまうことも多いです。 愛犬に小さいころから他のワンちゃんや、飼い主以外の人と触れ合う『社会化』をさせることは必須です。 そして愛犬に「ダメなものはダメ」と、しっかりとメリハリを持って接し、ルールを教えてあげることが、飼い主さんには求められます。 また、飼い主さんと離れるとパニックをおこし、お留守番中に問題行動をしてしまう『分離不安』という精神病の一種になってしまう子も、マルチーズは多いといいます。 「甘えん坊だから」と四六時中一緒にいると、飼い主さんは愛犬を置いてお買い物にも行けなくなってしまう・・・という事態にもなり兼ねません。 ちいさい頃から程度にお留守番のトレーニングもしておきましょう。・室内で飼うことができる人
マルチーズは南国の暖かい場所出身なので、季節による毛の生え変りもなく、体温調節が苦手です。 室内で飼うことを前提とされ改良されているため、一年を通して、室内で温度管理をしてあげる必要があります。 そのため、「庭やベランダで飼いたい」という希望がある方はマルチーズを飼うのは難しいでしょう。3.こんなお手入れが必要

シャンプー | 1ヵ月に1回、梅雨~夏場は2週間に1回 |
被毛のカット | 1ヵ月に1回 |
肛門腺絞り | 1ヵ月に1回 |
爪切り | のびたら切る (お散歩が多ければ1ヵ月に1回、少ないければ1週間に1回) |
歯磨き | 理想は毎日。少なくとも3日に1回 |
耳そうじ | 3日に1回 |
目やにとり | 汚れていたらその都度 |
ブラッシング | のばしている子は毎日 |
4.お散歩の頻度と時間

- 長距離のお散歩はいらないので、高齢の方や、お散歩に時間がさけない人でもOK!
- 短い時間の中で、愛犬が楽しめる工夫をしてあげましょう。
5.しつけの基盤となる『社会化』をさせよう

- 社会化は全てのしつけの素養となるもの。
- 好奇心が強い3ヶ月までに、より多くの人や犬に出会い、様々な経験値を積むことで、成犬になった時に適応力がつく。
- 社会化期に充分な経験ができなかった犬は、知らないものに覚えたり、攻撃的になる傾向がある。
6.平均寿命

- マルチーズの平均寿命は12~15歳
- ギネスでの最高寿命は24歳
7.かかりやすい病気

(1)子犬の時期注意したい病気
・低血糖症

・レッグペルテス

(2)シニア期に注意したい病気
・気管虚脱

・膝蓋骨脱臼

(3)年齢関係なく頻発する病気
・流涙症

・外耳炎

8.いくらかかかるの?お金について

- マルチーズの子犬の価格は5~25万円
- 飼いはじめには子犬代の他に、ワクチン費用や畜犬登録など5万円ほどかかる。
- 15年間の生涯飼育費用は290万円前後
9.里親という選択もある

- 何らかの理由で飼えなくなり、保護されたマルチーズを家族に迎えるという選択もある
- 高額な金銭のやりとりはない
- 成犬の方が、性格が或る程度分かるため、自分のライフスタイルに合わせてワンちゃんを選ぶことができる