1.どうして歯磨きが必要なの?

2.理想の歯磨きの頻度は?

3.正しい歯磨きの手順
歯磨きが大事!ということはご理解いただけたと思いますが、歯磨きのしつけに悩んでいらっしゃる飼い主さんも、多いのではないでしょうか。 段階を踏んで徐々に慣れさせていきましょう。【STEP. 1】いきなり口に手を入れず、口の周りを触ることに慣れさせる

【STEP.2】まずはガーゼで歯磨きをしてみよう

【STEP3.】慣れてきたら歯ブラシで磨いてみよう

①歯ブラシに対する恐怖心を和らげるために、匂いを嗅いでもらったり、かじってもらったりと歯ブラシ本体に慣れさせていく事から始めましょう。
②いきなり磨かずに、歯ブラシを口に入れてみるところからはじめます。 我慢できたらその都度、おやつをあげて褒めます。
③歯ブラシを濡らすか、犬用の歯磨きジェルなどを付けて、磨きやすい前歯の外側から磨いていきます。
④前歯の歯磨きができたら、少しずつ奥の方へ範囲を広げていきます。
⑤奥歯まで磨けるようになったら、歯の裏側に挑戦しましょう。
歯ブラシに好きなおやつの匂いや、缶詰の汁をつけて、根気よく行っていきます。 磨いている最中にあまりにも嫌がるようでしたら無理に続けずに「今日は前歯だけ」とか「今日は奥歯だけ」など最初は部分磨きでも構いませんので少しずつ慣れさせていくのも方法のひとつです。
まとめ
大切な愛犬が、歯の病気になるのは絶対に避けたいですよね。 歯周病や、歯石などの歯の病気にならないように、しっかり定期的に歯磨きをしてあげてください!プードルのかかりやすい歯の病気について気になる方は、こちらの記事も併せてチェックしてみてください。 https://petpetlife.com/disease-of-the-toy-poodle-tooth/
また、獣医さんやトリマーさんなど、定期的にプロにブラッシングしてもらうのもおすすめです。 ⇒ 近くの獣医さん(動物病院)を探す