ヨークシャーテリアにもお散歩は必要なの?

小型犬であるヨークシャーテリアはお散歩が必要ないという説をたびたび耳にします。
たしかに室内で充分に遊ばせてあげれば運動量的には問題ないのですが、お散歩にはストレス解消やスキンシプなど様々なメリットがあるのです。

1.ヨークシャーテリアは活発な犬種!

走るヨークシャーテリア

・1日2回、5~10分のお散歩が目安
・散歩がないとストレスが溜まる。
・歩きすぎも足腰に負担がかかるので、短い距離でOK

「室内犬だし、ヨークシャーテリアって散歩はいらないんじゃないの?」と、疑問に思う方もいるかもしれません。
結論から言うと、ヨークシャーテリアも、毎日散歩が必要です!

ヨークシャーテリアはもともと工場でネズミをとる狩猟犬でした。
そのため好奇心旺盛で活発な性格をしています。
膝の関節が弱く膝蓋骨脱臼になりやすいので、歩きすぎもよくないのですが、外で遊ばせることでストレス解消になるのです。

2.お散歩のメリット



「毎日2回もお散歩しなくちゃいけないの?!」と、めんどうに思うかもしれませんが、お散歩で得られるメリットが沢山あるのです。
ここで改めて、お散歩の利点を整理しましょう。

(1)運動不足の解消

これは言わずもがなですが、犬も飼い主も歩くことで健康になります。
足腰の筋肉や肺活量などを維持してくれます。
また、成長期に運動不足になると、将来ケガをしやすくなるので、仔犬の頃に筋肉をつけさせるためにも積極的に運動させてあげましょう。

(2)家の中で問題行動をおこさなくなる

家の中で、物を壊したり、粗相を繰り返したり、無駄吠えしたりといった問題行動に悩んでいる飼い主さまは多いのではないでしょうか。
いたずらをしてしまう大きな要因として、犬の行動欲求を満たしてあげれていないからという理由があげられます。
散歩をすることで、犬が本来持ち得る「自由に動き回りたい」「外のにおいをかいで探検したい」「他の犬や人と触れ合いたい」といったニーズを満たすことができます。

先ほど毎日5~10分の散歩が朝夕2回必要と述べましたが、中には毎日30分のお散歩をして、ピタッと問題行動がなくなったというケースもあります。
その子にあった運動量を見極めてあげましょう。

(3)社交性が身につく

散歩中に他の飼い主さんや犬と触れ合うことで、社交性が身につき、心の満足にもつながります。
特に子犬のことから外に出て、より多くの犬と触れ合っておくことが大切です。
神経質で臆病な子に育ってしまうことを防ぐためにも、積極的に外の世界に連れ出してあげましょう。

(4)飼い主と愛犬のコミュニケーション

ただ歩いて、ただ排泄をされるだけの散歩にはなっていませんか?
スマホ片手に歩くような、おざなりに散歩になっていたら見直しが必要です。

あなたはどこにでも自由に遊びに行けるかもしれませんが、犬は飼い主が全てです。
飼い主と一緒にどこかに行くということが生活の中の最大の喜びです。
話しかけてあげたり、一緒に探検を楽しんであげたりと、愛犬と向き合ってあげましょう。
また、散歩でリーダーウォークを練習することで主従関係も明確になり、しつけも楽になります。

3.散歩時の注意点

(1)リーダーウォークができるようにする



許可された場所以外でリードを外してはいけないのは、多くの方がご存知でしょう。
しかし、リードをしていたとしても、犬が飼い主の先を自由に歩いてしまっているようでは、まだトラブルになる可能性があります。
リーダーウォークとは、犬が飼い主の先を歩くことなく、常に横に付いて歩くことです。

しつけが不十分だと、犬はいろいろな場所に鼻先を突っ込み、飼い主をぐいぐいと引っ張って疲れさせてしまうことがよくあります。
また、飼い主を無視して走っている車や他の人、他の犬などを追いかけると、思わぬ事故につながるかもしれません。
街中の全ての人が犬が好きとはかぎりません。
こうした不測の事態を避けるため、日頃からリーダーウォークの訓練をしておく必要があります。

詳しくはこちらをご覧ください
散歩で身に着けたい!リーダーウォークのやり方をご紹介

(2)拾い食いをさせない


散歩中に探検しているうちに、何かを食べてしまうことがあります。
第三者が道端にまいた毒物などを誤(あやま)って食べてしまわないように日頃からしつけておきましょう。
具体的には家の中でゴミ箱をあさらないようにしつけること、またエサを食べるときは必ず飼い主の許可を得てから食べるようにしつけておくことが重要です。


こちらの記事も参考にしてみてください
【犬の問題行動】犬の拾い食いの原因は飼い主に?!しつけで直してあげましょう

(3)うんち、おしっこは飼い主が責任をもつ


これも基本中の基本ですが、必ず愛犬の排泄物は飼い主が責任もって処理をしましょう。

そして、排泄していい場所にさせるようにしつけるのもマナーです。

 おしっこをしてしまった場合は、その場所を水などで軽く流し、施設内であれば消臭剤を掛けておきます。
犬は以前排泄した場所に再び排泄する習性がありますので、尿のにおいを消しておくと、再び同じ場所におしっこすることを避ける効果が期待できるのです。

 うんちをしてしまった場合は、新聞紙やティッシュペーバーなどで便をつかみ、においを密閉(みっぺい)するビニール袋などに入れて持ち帰ります。
便はお住まいの地域が定める方法で処理してください。

(4)暑さ・寒さ対策をする

ヨーキーの防寒

・夏→暑さのピーク時間帯を避け、朝と夜に散歩に行く。

   適度に水分補給をさせる。

   防虫対策をする。  

・冬→服を着せて防寒。
   
   日の出ている暖かい時間帯に行く。


ヨークシャーテリアは体温調節が苦手な犬種です。
季節により寒暖差で体調を崩しやすいので、ケアしてあげましょう。

夏の時期、ヨークシャーテリアのような小型犬は地面に体が近いため、夏の散歩では直射日光や地面からの照り返しによる影響を受けやすくなります。
またシングルコートのヨークシャーテリアの場合は冬の寒さも苦手なようで、暖かい室内から寒い屋外へと出る時に心臓へ負担がかかってしまうことにも注意が必要なようです。

そのため夏は地面が熱を持つ前の午前5時~6時くらい、夕方は地面の熱がしっかりと抜けているのを確認してから散歩をおこない、逆に冬は陽の高くなって暖かくなってくる時間帯を選ぶなど散歩の時間を調整してあげるとよいでしょう。

まとめ 

いかがでしたか。
ヨークシャテリアのお散歩のメリットと、注意点をご紹介しました。
愛犬と季節を感じならお散歩できるのも、犬を飼う人の特権といえますね。
今回の注意点を踏まえ安全で楽しいペットライフをお過ごしください。
全国のトリミングサロン・動物病院・ペットホテルの検索&予約なら