しかし、人の目が届かない留守番の時には、どのような寒さ対策を行えばよいのかわからないという人もいるでしょう。
そこで、トイプードルの留守番時における寒さ対策や暖房の利用方法などについての知識を紹介していきます。
1.トイプードルは寒がり
犬は、体全体を毛に覆われているため、基本的には暑さよりも寒さに強い動物とされていますが、犬種によっては、寒さに弱い種類も存在します。
特に、トイプードルのようなシングルコートの犬種や暑い地域が原産の犬の場合は、寒さに弱い性質を持っているのです。
シングルコートは、下毛がなく被毛の密度が少ないですから、毛によって体温を保温したり、冷たい外気を防いだりしづらく、寒さを直接的に体感しやすいのです。
また、トイプードルのような小型犬の場合には、中型犬に比べて体が地面に近いですから、その分下からの冷えを感じやすいという性質を持っています。
小型犬は体が小さいことで体温を保ちにくいこともあり、寒さに弱いのです。
2.暖房機器を徹底解説
寒さに弱いトイプードルは、寒さによって風邪を引くなど病気を引き起こしてしまう場合があります。ですから、トイプードルの健康のためにも、適切な寒さ対策を行ってあげることが必要です。
暖房器具のそれぞれの特徴を解説していきます。
(1)暖房
最もポピュラーな方法です。
室温の設定温度は20℃~25℃にしましょう。
空気が乾燥するので、水をたくさん置いておくのを忘れずに。
<メリット>
- 温度を設定しておけば、その温度を維持・管理してくれる。
- 安全
- 全暖房器具の中で最もランニングコストが安い
- 部屋全体を温めるのに適している
<デメリット>
- 空気を動かすので風が発生する。(風を嫌う犬にはストレス)
- ほこりが舞いやすい。
- 乾燥しやすい。
- 上層部だけが温まり床が冷える
(2)ホットカーペット・ペットヒーター
設定温度は、犬の体温より3~4度低め(34~35度)に。
足下から暖める床暖房やホットカーペットは、冬の暖房法の定番です。
犬にとってもありがたい暖房法ですが、人よりも熱源に近いのでその点には配慮が必要です。
床全体が暖まる場合には、設定温度を低めに設定しましょう。
遠赤外線の輻射熱を利用する床暖房の場合、一度からだが暖まると冷たいところに寝たりして体を冷やしても、体の内部はまだ暖かいままということがあります。
それに犬が気づかずに、さらに床暖房で暖まることを続けると熱中症になることもあります。
床から距離があって通気が得られるものを用意したり、涼める場所に移動できるような環境づくりも大切です。
<メリット>
- 風を起こさないので、ほこりやハウスダストが舞い上がりにくく、アレルギー症状を引き起こしにくい。
- 空気が乾燥しない。
- ペットヒーターならば面積が少ないので節電になる
- ずっと寝たままだと低温やけどをする可能性がある。
(3)こたつ
人も犬も大好きなこたつ。 あの暖かさと安らぎにハマってしまう犬も多いようです。
何も問題ないように思えますが、問題なのは全身を入れて寝てしまう場合でです。
こたつは、遠赤外線の輻射熱を利用しているので、全身をこたつに入れて長くすごしていると、体の内部まで暖められて、軽い熱中症や脱水を引き起こす可能性があります。
犬だけが入っているときにはスイッチを切るか、一方をあけておくようにしましょう。
中に入れずに、こたつ布団の上から暖をとらせるのもいいですね。
<メリット>
- 即暖性があり、スイッチを切っても保温時間が長い
- 部分暖房効果がある(犬が出たり入ったりできる)
- 全身をこたつに入れて長くすごしていると、軽い熱中症や脱水を引き起こす可能性がある
(4)オイルヒーター
近年、人気を集めているオールヒーター。
フィンの付いた密閉容器に難燃性の油が密閉されており、電気を流すことで内部の油が加熱され、温度が上昇したオイルがパイプ内を循環することで放熱する暖房器具です。
メリットは多いですが、犬がコードを引っかけて倒したりしないように置く場所には注意しましょう。
<メリット>
- 空気が汚れない
- 空気が乾燥しない
- 直接何かを燃焼しないため安全
- エコロジー
- ランニングコストが掛かる
- 断熱性の高い家屋以外には不向き
- 処分に手間がかかる
(5)電気ストーブ
電気ストーブとは灯油やガスなどの燃料の代わりに電気を熱エネルギーに変えて利用するストーブです。
灯油やガスよりも安全性が高いのが最大の特徴です。
簡単な構造であるため一般に軽量・かつ小型化されたものが多いので、持っている方も多いのではないでしょうか。
<メリット>
- 即暖性がある
- 機器代金が安い
- 空気を汚さない
- 設置が楽
- 消費電力が大きいので長時間使うと光熱費が高くつく
3.電気を使わない防寒
エアコンと湯たんぽなど、合わせて使うのもいいですね。(1)湯たんぽ
ゲージの中にゆたんぽを置いておいてあげると、寒さに応じて犬が使ってくれます。
やけどをしないようにケースやタオルにくるんであげましょう。
また、おもちゃと間違えて噛みちぎってしまわないような素材のものを選ぶといいですね。
(2)服を着せる
犬服を着せてあげることも寒さ対策の1つです。
冬用の防寒効果が高いフリース素材や、ダウン素材のものなどの犬服を着せてあげれば、寒さを防いであげることができるでしょう。
まとめ
いかがでしたか。それぞれ短所と長所がありますね。
寒がりなトイプードルのために、ライフスタイルや予算に合わせて安全な方法で暖かくしてあげてください。