正しく知ろう!犬と散歩する時の飼い主の心構え3つ

みなさんは正しいお散歩の仕方を知っていますか?
ただ一緒に歩くだけのように見えますが、大事なコミュニケーションの時間でもあり、しつけの場でもあります。
上手にお散歩をして、充実のペットライフを過ごしましょう!

1.飼い主が常に先頭で歩く

犬の散歩で困る行動のひとつに、犬がリードを引っ張って飼い主の前に出て好き勝手に歩き回ることがあります。
散歩のときには好きなようにさせてあげたいという飼主の優しい気持ちがあったとしても、あまりにも引っ張る力が強いと転んでしまう危険があります。
場合によっては制御がきかなくなり通行人に迷惑をかけてしまうことも。危険なだけでなく、この行動には問題があります。
なぜなら、飼主が主い人、犬は従者であるという基本的な主従関係が崩れてしまうことになるのです。

そのため、必ず飼い主が常に先頭で歩く習慣をつける必要があります。
犬が前に出ようとしたら、根気強くリードを引っ張り続けて止めさせなければいけません。
このルールを徹底させないと、犬が主人であると思い込んでしまう可能性が高いので注意しましょう。

2.犬のタイプに合わせて歩き方を変えてみる

犬にも様々な性格があります。
散歩が大好きで飼い主を無視してどんどん前に進んでいったり、一方で車の音や他の犬に対して神経質で散歩があまり好きでなさそうだったり、怖がりで常に飼主の後ろに隠れがちだったり、など色々です。

何度か散歩をして様子をみることで、自分の犬はどのようなタイプなのかを理解することが、今後の散歩を楽しくするためのヒントとなるでしょう。
まず、飼い主よりも常に前に行く場合には、リードを引っ張った状態で飼い主が歩くのを止めます。犬がそれで歩くのを止めたら褒めてあげましょう。この動作を繰り返しながら歩きましょう。

一方で、怖がりで神経質な犬の場合には、犬の歩調に根気良く付き合ってゆっくりと歩きましょう。犬の気持ちや行動によりそって歩き方をあわせてみることから始めてみることも大切です。

3.下ばかり見て歩く犬の場合

散歩中のしつけとして、飼い主とのアイコンタクトを練習しておきましょう。

犬が散歩に夢中になっていると、下ばかりを見て歩いていることがあります。
定期的なアイコンタクトができていないと、犬が突然道に落ちていた異物を飲み込んでしまったり、体によくない食べ物を拾い食いしてしまったりします。

命の危険にもかかわることですので、ずっと下ばかり見て歩く癖は止めさせたほうがよいでしょう。

散歩中に飼い主と犬が適切なアイコンタクトをとる習慣があると、犬が散歩に夢中になることを防いでくれますし、飼い主を気にしながら散歩をするようになります。

さらに、車の音などでパニックになったり、興奮しそうになったりしても、アイコンタクトができている犬はすぐに飼い主と目を合わせて落ち着きを取り戻すこともできます。

4.散歩に出るとやたらと興奮する犬の場合

散歩を楽しみにしている犬も多いです。
あまりにも散歩が楽しくて、外に出たとたんに異常に興奮してしまうこともあります。

場合によっては興奮して吠えたり、噛み付いてきたりすることもあります。
さらに、リードを噛んでボロボロにすることもあります。

散歩に出たら興奮させないようにトレーニングする必要があります。
犬の気持ちが落ち着くまで散歩には出ないという毅然とした態度で接しなければなりません。
散歩に出かけるときに、いつもの興奮した状態が始まったら、お座りや伏せなどをさせて落ち着かせることが大切です。

毎回同じトレーニングを地道に行うことで、犬も理解してくれるようになるので自然と興奮する癖はなくなっていくでしょう。

5.こんな場合は要注意。散歩中に犬が動かなくなってしまったら

散歩が大好きな犬でも、ときには散歩中に動かなくなることもあります。
考えられる理由はいくつかありますので、注意しておきたいポイントをまとめます。

まず、犬にもその日の気分がありますので、散歩に飽きてちょっとわがままになっていることもあります。

他には、散歩中に恐怖を感じるようなものをみて固まってしまうこともあります。
これらについてはそれほど心配する必要はありませんが、元々散歩が大好きなのに、突然動かなくなったら体調が悪い可能性があります。

また、アスファルトの道路を歩くことが多いときには、気温が高いと足がヤケドしそうに熱くなっていることもあります。
犬の体調と、散歩する時間帯に気をつけることが大切といえるでしょう。

全国のトリミングサロン・動物病院・ペットホテルの検索&予約なら