犬の熱中症を正しく知ろう!~症状・原因・対策~

1.熱中症について

暑くなると毎年熱中症の悲しいニュースが報じられますが、犬も人間と同じく熱中症にかかることがあります。熱中症とは高温多湿な環境に適応できず、体に熱がたまり、体温調節が追い付かずに全身の臓器の働きが不全に陥った状態です。

人間は汗をかくことによって体温を下げることができますが、犬の汗腺はおもに肉球にしかありませんので、舌を出してハァハァと短く呼吸することによって体の熱を放出します。また全身が毛で覆われていますので、人間よりも暑さに弱く熱中症にかかりやすいといえます。

2.主な症状はどんなもの?

体温が上昇するため呼吸が荒くなり、喘ぎながら大量のヨダレを流し始めるのが初期症状です。ぐったりとして嘔吐、下痢、痙攣を起こすこともあります。脈も速くなって口の中や目が充血します。さらに症状が進むと脱水症状や酸欠になり、血圧が低下し呼吸困難を起こし、意識不明になることもあります。これらの症状がすべて現れるとは限りませんし、急激に症状が悪化して最悪の場合は死に至ることもあります。しかし初期症状の段階で気がついてきちんと対処すれば回復する可能性が大きいです。重症になった場合は、命が助かっても脳や腎臓などに後遺症が残ることがあります。

3.原因を知っておこう

熱中症になる原因は高温多湿の環境ですが、人間は大丈夫と思っても、犬にとっては想像以上に過酷な環境になることがあります。


よくあるのが車内や室内でのお留守番中や、暑い日のお散歩・お出かけ、屋外での飼育です。外出から帰ってきたら、家の中で犬がぐったりしていたということにならないように気をつけましょう。

4.かかりやすい犬種はあるの?

熱中症にかかりやすい犬種はあります。

短頭種(鼻の低い犬種)


シーズー、ペキニーズ、パグ、ブルドッグなどは、鼻の穴が小さく、喉の入り口が狭いという特徴がありますので、スムーズな呼吸がしづらく、舌を出すことによる体温調節が上手にできません。

北方原産種


シベリアン・ハスキー、アラスカン・マラミュートなど寒い地方が原産の犬は、厚い毛に覆われていますので生まれつき暑さに弱いです。

また種類にかかわらず熱中症にかかりやすい犬の特徴もあります。持病がある犬、肥満の犬、子犬や老犬はリスクが高くなります。

5.予防と対策で愛犬を守ろう

熱中症は恐いですがきちんと対処をしていれば防げますので、予防を徹底することが大切です。犬を置いて外出するときは、エアコンの除湿機能やタイマーなども利用して快適な温度と湿度を保ってあげましょう。ケージの中に入れるときは直射日光やエアコンの風が直接当たらないように気をつけてあげてください。もちろん水をたっぷりと用意していくことも大切です。また車内ではわずかな時間でも留守番させないことです。夏でなくても油断はできません。

お散歩は日中の暑い時間帯は避けて早朝や夜に切り替えたり、時間を短くするなどの工夫も必要です。最近はバンダナやベストなどのおしゃれなクールウエアも売られていますので活用するといいでしょう。

6.治療方法は?

熱中症の疑いがある場合はすぐに涼しいところに移動させて体を冷やします。水をかけたり水で塗らしたタオルなどで冷やしてあげます。冷たすぎる水や氷は血管を収縮させて症状を悪化させることがありますので、使わないようにしましょう。水が飲める場合はたくさん飲ませてあげて水分補給をしましょう。この間に獣医さんに連絡をとります。症状が落ち着いてもあとから容態が急変することがありますので、病院へ行くほうが安心です。


病院では点滴や注射などの治療を行います。そして血液検査をして臓器へのダメージを調べます。初期症状の段階での対処が大切ですので、少しでも熱中症の疑いがあれば早めに病院に連れていきましょう。

 

全国のトリミングサロン・動物病院・ペットホテルの検索&予約なら