1.用意するもの

1.トリミングの姿勢に慣れてもらおう


2.目のまわりを切る
【ステップ①】目の上の毛から まずは目の上の毛から切っていきます。 ↓目の1cmくらい上の毛を、コームで手前に引き出します。 ピンポイントで毛並みと逆の方にとかし、逆立てるイメージです。


2.お尻まわり



3.足裏
足裏の毛を伸ばしたままにすると、フローリングで滑りやすくなり転倒などの事故の原因になります。 特にマルチーズは足腰が弱く、膝蓋骨脱臼になりやすいので、滑り予防としてこまめにカットしてあげましょう。【ステップ①】足の裏を綺麗にする
バリカンをかける前に、まずは愛犬の足裏を綺麗にします。
指の間に砂や石が入っていると、バリカンの切れ味が落ちてしまいます。
また、バリカンは乾いた毛にしか使えません。
もしシャンプーや水洗いをしたら、ドライヤーでしっかりと毛を乾かしましょう。
【ステップ②】肉球からはみ出た毛をカット
愛犬の足を裏返し、肉球からはみ出している毛をバリカンでカットしていきます。
特に、赤い斜線がついている肉球の付け根の部分は、ワンちゃんが踏んばる時にもっとも力が入るところです。
重点的にカットしてあげましょう。
この時も、肉球に対してバリカンの刃を垂直にあてないように注意しましょう。
ケガの元になってしまいます。
【ステップ3】足の上もカットしてあげる
人間でいう足首の部分の毛がのびて、地面についてしまう状態だと、お散歩あとのお掃除が大変ですよね。
地面につかないように、ハサミでカットしてあげましょう。
足の形が分かる程度に切っておきましょう。
4.最後に
いかがでしたか。 お家でもできるセルフカットの紹介でした。 中にはバリカンの音を怖がってしまったり、押さえつけられるのに抵抗する子もいるでしょう。 その際に無理やり続けるのではなく、少し我慢できたら褒めてあげて「今日はここまで」と切り上げることも必要です。 毎日少しづつ挑戦して、慣れさせてあげましょう。 それでもできない場合は、こまめにプロのトリマーさんに任せるというのも一つの手です。 トリマーさんにやってもらい、愛犬がお手入れに慣れてきたら自宅でも我慢してくれるかもしれません。お家の近くのトリミングサロンを探すならペットライフが便利です。