寒さは老犬に負担大!冬はケージや洋服の環境を整えよう!

1.犬も寒さを感じる


犬は全身を毛でおおわれているのだから寒さには強いと思いがちですが、犬も寒さを感じます。ブルブル震えて体温を調節しようとする行動がみられることからも分かるように、背中側には毛が多いのですが、被毛の少ない腹側は足元からの寒さを感じやすいのです。また部屋の暖房も上の方に溜まりやすいので、人間よりも下に生活する犬はより寒さを感じているでしょう。また犬種によっても寒さの感じ方が違います。寒さに強い犬種はアンダーコートと呼ばれる短い毛が上の長い毛の下に生えています。それによって、シングルコートの犬種よりはアンダーコートの生えている犬種のほうが寒さに強いと言われています。

 

2.ケージの環境を整える


すでにお話した通り、犬は足元からの寒さを感じやすいので、ケージの中にも温かいブランケットを敷いておくといいでしょう。ケージを毛布等でくるみ、隙間風を防いであげるだけでも暖かさか全然違います。ケージ内にハウス型のペットベッドを入れてあげて全身がくるまれるようにしてもいいでしょう。そして湯たんぽをケージ内に入れてあげると完璧です。出来るだけ厚い布で頑丈に巻いて、やけどをしないように気を付けてあげてください。

 

3.寒さ対策に様々な工夫

SONY DSC


大好きな散歩に行く時も一枚ドッグウェアを着せるといいでしょう。あまり重ね着すると動きづらくて散歩が嫌いとなってしまいますので、着衣は1枚で充分です。暖かい室内から外に出る時に寒暖差の防止になります。また注意したいのが室内で暖房を強くしている場合、冬毛に抜け変わらない犬がいます。そうなると冬場のお散歩は犬には辛いものになってしまいますので、適度な室内は20度前後、湿度は50から60%に設定するのが良いでしょう。

4.乾燥にも気をつけて快適に


人間でも乾燥すると皮膚が痒くなってかきむしってしまうことがあります。犬は人間の皮膚の3分の1の厚みしかないので、非常に乾燥に弱い動物です。掻きすぎて、そこから皮膚病が発症することも考えられるので、犬の湿度管理は敏感に行ってください。こたつに入り込んでしまう子は脱水症状になることもありますので要注意です。また寒さから水分補給が減ったりすると、泌尿器系の病気になったり、尿に血が混じってしまうことがあります。こまめな水分補給が出来るように、常に水は飲める状態にしてください。少し室内で運動させると喉がかわいて水を補給しやすくなるでしょう。

 

全国のトリミングサロン・動物病院・ペットホテルの検索&予約なら