【犬の飼い主必見】夏に多い熱中症対策グッズ

1.犬は自分で体温調節ができない?

 

犬はどの犬種であっても次のような特徴を持っています。それは寒さに強く、暑さに弱いというものです。なぜ犬は暑さに弱いのかというと、発汗することができないからです。人間の場合は夏場気温が上昇しても汗をかくことで体温の調節をすることができますので、比較的暑さには強いです。ところが、犬の場合には汗をかかないので夏場に直射日光を長時間浴び続けたり、室温の高い室内に長時間いると、体温が急に上昇してしまうのです。犬は体内の温度上昇を回避する術を持っていないので、暑さ対策グッズを用いることで愛犬の体温を調節してあげないといけません。

 

もし暑さ対策グッズを用いずに放置しておくと、犬は体温が上昇するのを防ぐことができません。ひどい場合には熱中症になってさまざまな病気や症状を招いてしまうこともあります。特に、小型犬は暑さにも寒さにも両方とも弱いので注意する必要があります。決して暑さに対して楽観視できるわけではありません。

 

犬の暑さと人間の暑さは異なります。人間が暑くなくても犬にとっては非常に暑いと感じることもしばしばあります。これは犬と人間で暑さを感じる温度と湿度が根本的に異なるからです。したがって、飼い主の暑さ感覚ではなく愛犬の仕草や行動を見て暑がっているかどうかを判断する必要があります。たとえば、犬がぐったりとしていたり、呼吸が激しかったり、分泌している唾液の量が多いなどの症状です。こうした症状が見られたときには暑さを感じている証拠なので、適切な対処をしてあげましょう。

2.シーンに合わせた暑さ対策をしよう

 

愛犬を暑さから守るにはシーンに応じた暑さ対策をすることが大切です。たとえば、夏の時期に散歩に行くときには、そのままの格好で出かけるのではなく、首にまくタイプのベストに水分をたっぷりと含ませた上で着用させます。水分が含有されることで気化熱を発生させて愛犬の体温の急激な上昇を防止することができます。犬にとって心地よい気持ちにもなります。ベストの中には25℃の温度に保つために特殊加工生地で作られているものもあります。他にも、キシリトールが含有されているものもあって、清涼感を感じられるものもあります。

 

暑さ対策グッズにはベスト以外にもバンダナもあります。気温が非常に高いときにはベストを着用させようとすると犬が嫌がって着用を拒否することがあります。このようなシーンでは生地が薄いバンダナがおすすめです。これはおでこではなく首にまくバンダナです。まず水にしっかりと浸します。それから着用させます。これだと首の動脈を直接冷やすことができますので、清涼感を味わうことができます。また、日差しが強いようなシーンでは、日差し用のキャップを使いましょう。これは頭を暑さから守ってくれます。さらに、車の中でも使用できる暑さ対策グッズもあります。それはクールボードです。クールジェル素材が用いられていて、清涼感を持続し続けることができます。車の中に置いておくだけで使えます。

 

最近では犬の散歩のときに足裏を守ってくれるブーツも販売されています。歩く道が地面であれば問題はないのですが、コンクリートやアスファルトであれば、その上を裸足で歩かせると、熱さで肉球がやけどすることがあります。愛犬のやけど対策のためにも利用しましょう。もちろん、ブーツを着用するのに抵抗を感じる犬が多いです。そのため、ブーツを履く練習を室内で何回も行う必要がありますが、犬も次第に慣れてきます。

これらはあくまでも外出するときの暑さ対策グッズです。室内にいる愛犬を暑さから守るグッズも多く存在します。室内ではエアコンをつけていると暑さを軽減してくれますが、それでも熱中症になってしまう犬も珍しくありません。犬がいつも寝そべっているところにクールマットを用意してあげると、体を直接冷やすことができますので、家庭に1つはじた時に自由に身体を冷やせるのでとても便利です。他にも、水と氷を入れたペットボトルなどを置いておくだけでも犬の体感温度を下げることが可能です。

3.緊急時の応急処置の方法とは?

 

もし愛犬が熱中症になってしまった場合には応急処置をしてあげる必要があります。愛犬の健康のためにも、適切な処置を把握しておきましょう。また、緊急時に使用することができる暑さ対策グッズも用意しておきましょう。

まず、最初にやるべきことは身体を冷やしてあげることです。外で飼っている場合には直射日光の当たらないところや日陰のコンクリートのところに移動させてあげましょう。そうすると野外であっても身体を冷やすことができます。それから、水分をたっぷりと飲ませてあげることです。ただし、氷水を飲ませるのは危険ですので禁物です。それというのも、冷えすぎている水を飲めば血管収縮を引き起こしてしまうからです。これは逆効果です。それでも症状が変わらないときには3つ目の手段として身体に水をかけたり、水を張った浴槽に入れてつかせてあげることもおすすめです。犬が水を嫌がるようなときにはうちわで扇いであげるのもいいです。気化熱で体内温度を下げる効果があります。

応急処置は早急に行うことが大切です。目安としては60分以内です。熱中症の症状が現れてから1時間以内に応急処置をするのが一般的です。症状が現れて数時間以上経過したら重い症状になってしまうこともあります。たとえば、熱射病などです。体温が42℃を超えている状態なので、すぐに動物病院に行って獣医師の診察を受けさせることです。症状が治まっても大丈夫だと自己判断することなく、愛犬を経過観察をして、必要なときには動物病院に連れて行きましょう。熱中症は愛犬の健康を大きく損なうものなので、手遅れにならないように適切な判断をしなければいけません。

4.楽しい愛犬の思い出のために

 

現在は犬をペットとして見るのではなく家族の一員として見る人が多いです。商業施設や旅行などに犬を連れて行く家族が非常に増加しました。家族で出かけるときにも暑さ対策グッズをきちんと持って行って万が一のときのために備えましょう。そうすれば、家族にとっても愛犬にとっても楽しい思い出を作ることができます。

家族と一緒に出かけるときに犬が入れない場所というものがどうしてもあります。そのようなときに車中に留守番をさせてしまうことは避けましょう。窓を開けていれば大丈夫と思う人が多いですが、実際には非常に危険なのです。車内のこもった空気は高温になりやすいために、少しの時間であっても熱中症になることがありますし、そこまでいかなくても体調不良になることもあります。どうしても車中に残さなければいけないときには、冷房をつけっぱなしにしておきましょう。それから犬の様子を見るために誰か1人でも一緒に車に残ってあげましょう。

 

家族と一緒に外で遊ぶときにも定期的に水分補給をさせてあげたり、元気であっても休息を取る必要があります。そうすれば、愛犬の急激な体温上昇を押し留めることが可能です。こまめな給水と休息を心がけましょう。

まとめ

 

人間が感じる暑さと犬が感じる暑さには違いがあります。人間が暑くないと思っても犬にとっては暑い場合もあるのです。シーンに応じた対策グッズをいろいろと準備しましょう。もし熱中症になっても応急処置を1時間以内にやれば症状を軽減させることができます。やり方を把握しましょう。愛犬との楽しい思い出のためにも暑さ対策を行うことです。

 

全国のトリミングサロン・動物病院・ペットホテルの検索&予約なら