犬の拾い食いの原因は飼い主に?!しつけで直してあげましょう

1.犬が拾い食いをするとこんな悲しいことが起こるかも

散歩中に犬が道端に落ちているものを拾い食いしてしまったという経験はないでしょうか。
もともと犬は食べ物への執着心が強いもの。
食いしん坊だから仕方がないと思う反面、得体の知れない食べ物に気分が悪くも感じますよね。
実際、拾い食いはとても危険です。
腐った食べ物や、他の動物のウンチ、危険な有毒植物などを食べてしまうと、愛犬が病気になったり、もっとひどい場合には命を落としたりすることさえあります。
そんな事態にならないためにも拾い食いをする習慣をしつけでしっかりと直す必要があるのです。

 2.犬の拾い食いはしつけ不足と愛情不足

犬が拾い食いをしてしまう理由は単にお腹がすいているからだけではありません。
一つにはしつけ不足が影響しています。
適正なしつけをしていれば拾い食いをする前に飼い主の反応を気にするものです。
拾い食いをすると怒られるとか、拾い食いをしなければ褒めてもらえるということが分かるので、犬は拾い食いを自由にしなくなります。
また、拾い食いをすると飼い主が驚いて大騒ぎしてくれるので構ってもらえていると感じる犬もいます。
一緒に遊んでもらえた=関心を持ってもらえたと感じるのです。
このタイプは少々愛情不足なのかもしれません。

3.正しい主従関係を見直して根気強くしつける

しつけ不足タイプの犬には、根気よく訓練することが必要です。
まずは飼い主がリーダーであることを意識させることから始めましょう。
単に拾い食いをしそうな場面だけではなく、日常生活の中でしつけを行っていくことがポイントです。
おやつを与える時などには必ず『おすわり』や『待て』をさせ、アイコンタクトをとることを習慣づけましょう。
そして、家の中でリードをつけて散歩し、床に食べ物が落ちている状況を作り出します。
犬が食べそうになったら待てと指示し、我慢できたらご褒美を、食べてしまったら罰を与えるというシミュレーションを繰り返しましょう。

4.ウンチを拾い食いしても騒がずに

散歩中に食糞をしても騒がないようにしましょう。
興味を持ってくれたと勘違いし、繰り返す原因になります。
無視をするか、低い声で短く叱りましょう。一貫してしつけをすることが大切です。

そして同時に食糞をしてしまう原因にはストレスや消化不良、飼い主の気を引きたい…等、様々な要因が考えられます。
原因をつきとめるのは容易なことではありませんが、食糞をしないように配慮をしましょう。
一番簡単なのは、散歩中うんちをしたらすぐに片付けてしまうことです。

うんちを食べてしまう前に、すばやく片付けてしまいましょう。
これを繰り返すうちに、食糞しなくなることもあります。
同時に、エサを見直しましょう。
体重に対して量は合っているのか管理します。
また、消化のよいエサに変えるのもひとつです。消化をうながすサプリメントもあるので、繰り返すようでしたら試してみてはいかがでしょうか。

全国のトリミングサロン・動物病院・ペットホテルの検索&予約なら