【獣医師監修】猫が食物アレルギーになったらどうなるの?メカニズムと予防策について

実は猫も人間などと同じように食物アレルギーになってしまう可能性があるからです。もし食物アレルギーに気付かずに、猫の異常をノミやダニの影響と勝手に判断して放置すると猫に大きなストレスを与えてしまいます。また、アレルギーの原因になっている食べ物を与え続けてしまうと最悪死に至る可能性もあるので決して侮れません。この記事では食物アレルギーになってしまうメカニズム、そしてどのように対処すれば良いかという予防策を紹介していきます。

★猫が食物アレルギーになるメカニズム

猫が食物アレルギーになってしまう原因は主にたんぱく質です。一口にたんぱく質と言っても牛乳・肉・たまごなど色々な食材に含まれているので、どのたんぱく質がアレルギーの原因となるかは各個体で異なります。少数ではありますが、小麦などに含まれる炭水化物でもアレルギーが起こってしまう可能性があるので飼い主は頭に入れておきたいです。

たんぱく質や炭水化物は、通常であれば何ら問題無く体内に吸収されて栄養となりますが、アレルギーの場合はこれらを異物だと認識して過剰に攻撃するので炎症が発生します。各個体の体質による部分が大きく、事前にアレルギーを発見するのは困難なので飼い主は猫の異常に注意を払う必要があります。

★食物アレルギーでみられる症状

アレルギー症状としては、主に皮膚炎・下痢・嘔吐です。下痢や嘔吐は、体が健康でも起こり得る症状ですが、頻繁になっている場合は必ず原因があるはずです。

アレルギーを疑う下痢や嘔吐を繰り返す場合は、直前の食事を振り返ることが原因特定につながります。そして皮膚炎ですが、安易にダニやノミが原因だと思うのではなく食物アレルギーの可能性も探らないといけません。皮膚炎があるからと言って、ダニやノミのケアをしても決して無意味ではありませんが根本的な解決にはなりません。

★こんな様子は要注意!アレルギーを疑おう

具体的に大きな症状が出ていなくても、アレルギーの兆候を知ることで被害の拡大を防ぐことができます。まず便の回数が多いというのは注意が必要で、通常であれば1日に1~2回が正常な回数です。それなのにも関わらず5~6回など多い場合は単なる偶然ではなく異常であることを認識します。

いつも痒がっている場合も異常です。たまに体が痒くなる程度であれば全く問題ありませんが、いつ見てもどこか痒がっている様子であればアレルギーの疑いがあります。そして、顔や背中などに炎症が確認できる場合はこれから更にひどくなる可能性があるので軽視せず早急に動物病院などで診てもらいます。

★予防策

・アレルギー反応の起こる食品を避ける

当然のことながら、アレルギー反応の起こる食品は避けるようにしましょう。与えた食べ物を飼い主側でしっかりと把握して、異常が発生した前日の食べ物を紐解いていくとアレルギーの原因となった食品を特定しやすいです。

・人工添加物不使用のキャットフードに切り替える

キャットフードは様々なものが販売されていますが、なるべく人工添加物を避けて選びたいです。自然由来の成分で統一されたキャットフードは高価ではありますが猫の健康維持を考えると有益です。人工添加物は内臓に負担がかかってしまい、何らかの異常が起こりやすい状態になります。人工添加物がよく分からないという場合でも、人工添加物不使用という表示があるキャットフードを選べば問題ありません。

まとめ

いかがでしたか?言葉の交わせない猫の食物アレルギーは非常に怖いですが、気を付けて一つ一つ対処すれば問題ありません。特に飼い始めの時はしっかりと観察し、猫の健康を守ってあげたいです。アレルゲンが特定され、食物アレルギーと確定診断するには時間と根気が必要です。食物アレルギーが疑われる場合、獣医師と相談しながら慎重に食事を選ぶようにしてください。
全国のトリミングサロン・動物病院・ペットホテルの検索&予約なら