これだけは知っておこう!ドッグフードの原材料ラベルの読み方(お肉編)

1.原材料のラベルは必ずチェックしよう

2009年6月に施行されペットフード安全法により、ペットフードの原材料の表示をしなければいけなくなりました。世界中でペットフードの安全性を高める法律が整備される中にあって、日本でも同じような法律の整備が進められたのです。それまでは、ペットフードに関する法律はなく、何をどのように使うのかは業者任せでした。そのため、かなり危険な原材料が使われていても、消費者には確かめようがなかったのです。 しかし、ペットフード安全法により、一応の安全は確保されました。 それでも、ペットにとって、必ずしも安心して食べられないような原材料が混ざっていることがあります。犬にドッグフードを与えようと思ったら、パッケージ裏に記載されている原材料のラベルをチェックし、犬にとって害があるものが含まれているかどうかを事前に見分けなければいけません。もし、そのようなものが入っていたら、そのドッグフードを与えずに、別なドッグフードを購入することも考えましょう。犬にしても人間にしても、健康は食べるものによって、支えられています。食べ物ひとつで、元気になったり、病気になったりするので、できるだけ気を使ってあげる必要があります。

2.ラベルが読めると…

原材料のラベルに表示することが義務付けられているのは、賞味期限や原産国、原材料などです。これとは別に、ペットフード公正取引協議会という団体が定めた自主基準があります。ペットフードの表示に関する公正競争規約・施行規則といいます。この団体の会員だけではなく、ほとんどのペットフード業者がこの基準に従っています。 ペットフードの表示に関する公正競争規約・施行規則では、ペットフードの用途やどの程度ペットに与えるべきかの目安、原料と添加物、栄養成分などが示されています。また、不当に商品の質を高めて宣伝することは禁じられているほか、医薬品ではないので、病気に関する効果も謳ってはいけないことになっています。 したがって、これらの項目が細かく記載されたラベルを読めば、かなりのことまでわかります。 実際の表示の読み方は、次のようになります。

3.ラベルの読み方

(1)賞味期限のチェック

賞味期限に関しては、その通り従うしかありません。賞味期限を過ぎたドッグフードを犬に与えて、おなかを壊されて困りますから、必ず確認をします。

(2)用途のチェック

用途は、総合栄養食、間食、その他の目的食となっています。総合栄養食は、そのドッグフードと水だけで長期間健康に過ごせることを目的とした食品です。間食は、おやつ目的や歯や歯茎のケアに使えるドッグフードです。その他の目的食は、特定の栄養を摂取したり、特定の病気の療法用に供されるドッグフードです。

(3)原材料と添加物のチェック

原材料と添加物の項目は、特に注意を要します。まず、添加物のほうを見ていくと、合成保存料、合成着色料、ある種の酸化防止剤などが含まれていれば、購入を見合わせたほうが無難です。人間にとっても、これらは危険が指摘されていますが、犬にとっても害があることには変わりありません。

(4)食塩のチェック

食塩が入っているものも避けたほうがいいでしょう。犬に塩を与えすぎると、健康に影響が出ることがあります。もともと犬に塩はあまり必要ではありません。食べやすくなるからという意味で、混入されているのですが、これも避けるべきです。 肝心な原材料に注目しましょう。ここでは特に肉に焦点を絞ります。

(5)肉の記載をチェック

ドッグフードの肉の記載は、かなり詳しいものが多いですが、単に肉となっているものがあります。これは、牛、豚、羊、ヤギの肉です。その他の肉は、具体的に表記されています。 ミートミール(肉粉)という表記があることがあります。動物の血液、毛、角、胃腸などの組織を加熱加工したものです。肉粉とはいうものの、粉ではありません。かなり安価な材料なので、肉の量を増やすのに使われますが、安全性については、疑問視されることも多いです。 食肉副産物についても説明しましょう。動物の脳や内臓部分を言います。これについても、病気で死んだ動物の組織や腐敗した内臓などが使われていることがあります。やはり、安全とは言えないので、食肉副産物を含んだドッグフードは犬に食べさせないほうがいいです。

(6)魚肉の記載をチェック

魚肉は、魚丸ごと全部が含まれることが多いです。頭、骨、内臓などを加工した肉です。 肉骨粉については、平成13年のBSE(牛海綿状脳症)の発生により、しばらく精製や使用が禁止されていました。その後、豚や鶏から作られた肉骨粉については、ペットフードで使用できるようになりました。平成19年からは、BSEに感染していない牛の肉骨粉もペットフードに使ってよいことになりました。 現在は、独立行政法人農林水産消費安全技術センターという機関がしっかり検査しているので、安全性には問題がないことになっています。しかし、一部には、肉骨粉を含んだペットフードも与えるべきではないとする意見もあります。
全国のトリミングサロン・動物病院・ペットホテルの検索&予約なら