犬や猫に寄生するマダニって何?人にも感染するの?
人や犬猫の血を吸うマダニ。 吸血による皮膚炎や貧血をおこすだけではなく、多くの病原体を媒介するので注意が必要です。 今回はマダニの感染経路、大きさ、取り方、生息地や対策について解説します。 1.マダニって何? ・人や猫・…
人や犬猫の血を吸うマダニ。 吸血による皮膚炎や貧血をおこすだけではなく、多くの病原体を媒介するので注意が必要です。 今回はマダニの感染経路、大きさ、取り方、生息地や対策について解説します。 1.マダニって何? ・人や猫・…
すっかり涼しくなり、食欲の秋がやってきました。秋は美味しいものがたくさんありますね。きのこやお芋、そして秋の果物「柿」。 さて、今回は、この「柿」についてをご紹介します。ワンちゃんが食べても大丈夫な果物はたくさんあります…
ネコちゃんと暮らしている飼い主さんの場合、あまりお水を飲まないけど、大丈夫かなと心配されている飼い主さんも多いのではないでしょうか。少ない気がするとは言え、ネコちゃんにとって本当に必要な水分量をご存知ですか?今回はネコち…
ワンちゃんと生活していると、毎日同じドッグフードで飽きないのかな?と思ったことはありませんか? 実は、ワンちゃんにとってドッグフードを切り替えるということは、それなりのリスクを伴う行為なのです。 とはいえ、パピーの頃のフ…
最近の夏はとにかく暑いですね。人間でもぐったりする暑さですから、毛皮を着て地面に近い場所で生活するワンちゃんたちは大変です。 そんなワンちゃんの暑さを少しでも和らげたいと思う飼い主さんは多いですよね。 そこで、今回は、氷…
最近では、食べやすいスティックタイプの猫のおやつがいろいろ発売されています。飼い主さんも与えやすい、スティックタイプのおやつは猫も大喜びです。 スティックタイプのおやつの中でも特に人気のあるおやつや、種類などをご紹介しま…
人間にとっては問題ないものでも、ワンちゃんにとっては毒になるものがあります。 お酒もそのひとつです。 与えるというのは絶対にいけませんが、間違って舐めてしまうというケースも考えられます。不慮の事故で愛犬の健康を損ねないた…
日本でもここ最近注目が集まっているドッグスポーツ。ドッグスポーツと一言でいってもその種類は実に様々です。 ドッグスポーツは愛犬と一緒に楽しむことができ、さらに絆を深める効果も期待できます。今回はそんなドッグスポーツの中で…
かわいいシーズーと、かわいいあの子をミックすると、どんなかわいいワンちゃんが生まれるのかな?と、考えたことはありませんか(*‘ω‘ *)? 今回は「シーズー×〇〇」のかわいいミックス犬たちを紹介します♪ シーズーとあの子…
ヘアアレンジで雰囲気がガラッと変わるシーズー。定番のコロンとかわいいまんまるカットや、気品さえも感じさせるロングコートなど、それぞれ違った愛らしさがありますよね。今回は、そんなシーズーちゃんたちにスポットをあてて、ヘアス…
人間の食事の時にテーブルが必要なように、ネコちゃんにも食器を置く台があることで食事がしやすくなるといわれています。 床に食器を直置きしている家庭も多いかもしれませんが、床の食器から食事をすると姿勢の悪さから頚椎や足腰に負…
うちのにゃんこ、お水をあまり飲まないなぁ。と感じたことはありませんか?ネコちゃんがお水を飲んでくれないというケースは意外と多く見られています。 猫は水を飲まなくてもよいのかと言われれば、間違いなく NOです。しかし、猫に…
人間の体に良いとされているハーブやスパイスは、犬の体にも同じように良い効果をもたらしてくれることがあります。今回は、ワンちゃんにオススメのハーブやスパイスについてご紹介します。 与え方や与える際の注意点などについても触れ…
ねこちゃん用のおやつは、たくさんの種類が販売されています。せっかくだから手作りのおやつをあげたいという飼い主さんがよく使う食材に「鶏ささみ」があります。この鶏ささみは、手軽に使えるという点が人気の理由とも言えるのではない…
夏の風物詩の花火大会。愛犬にも綺麗な花火を見せてあげたい。一緒に夏の思い出をつくりたいと思う飼い主さまもいるでしょう。 しかし花火を怖がる犬は実は多いのです。 また人が多く集まるお祭りは危険な出来事がおこる可能性もありま…
ワンちゃんと一緒にドライブなどを楽しみたいと思っているけれど、「車酔いしないか心配」「車酔いしてしまうからドライブには行けない」という飼い主さんは多いのではないでしょうか? また、普段は車を利用していないけど、どうしても…
ハーブティーは体に良いし、愛犬にも飲ませてあげたいと思う飼い主さんも多いことと思います。とは言え、なんでも与えても良いかといえばそういう訳ではありません。食べ物でもワンちゃんにとって毒となるものがあるように、 ハーブティ…
犬を飼う時には、トリミングについてしっかりと考えておく事が大切です。トリミングはただ見た目を美しくするだけでなく、犬の健康を守るためにも重要なものです。ここでは、トリミングの重要性について解説していきます。★1.トリミン…
動物病院での相談も多い犬の拾い食い 「犬がおもちゃを飲みこんだ!」「落ちていたなにかを食べちゃった!」「最近何を食べても吐くし、水を飲んでも吐くようになった!」とは、動物病院でよく聞く訴えです。 もし何かを拾い食いしたと…
一般的に、猫は掃除機をかけ始めると走って逃げてしまいます。これは遊んでいるわけではなく、掃除機を本気で怖がっているためです。しかし、猫が怖がるからと掃除をせずにいると衛生面や健康面で大きなリスクにもつながりかねません。そ…